2016年買って良かったもの

こういうのって年末とか年明けすぐに記事にするものじゃないかなと思いつつ。


第5位 『ガス火用ふっ素ミルクパン』

ニトリで購入。どうせIHで使うことはないだろうと、一番安いガス火用をチョイス。同じミルクパンでも、ホーローの方が見た目も良いのですが、鍋やフライパンは消耗品、焦げ付くようになったら買い換えるが吉と習ったので、一番安いものに。
一人分の汁物やインスタントラーメンを作るのに重宝します。あんなに焦げ付きまくってたのに、なぜ俺は100均のゆきひら鍋を頑なに何年も使っていたのだろう……。
とりあえず人参、じゃがいも、玉ねぎ、もやし辺りの野菜は切らさないようにしてるので、その日の気分で味噌汁にしてみたり、オニオンコンソメスープにしてみたり、ガッツリ野菜が食いたい、でも料理面倒くさいって時は、適当に野菜を切って煮込んでカットトマト缶をぶち込んでコンソメと塩コショウを振ってやればあら不思議、味もそれなりで腹にもたまる野菜スープが簡単に出来上がり。

調理器具に関する知識が、「ミルクパン? ミルク味のパン?」程度だった人にとって、この小さな鍋の利便性は目からウロコだったのです。

ちなみにニトリの鍋用ふたは16cm~なので合いません。適当に他所のホームセンターで見つけた14cm鍋用ふたを使用してます。



第4位 『iPhone7』

Apple(日本)

「今度こそ長く使う。せめて2年使う」と言いながらも、3G以降毎年買い換えてきたiPhone。何気に日本発売機種コンプリート。
去年iPhone6sを買った時は「ようやくメモリが2Gになった。動きがサクサクで、新色ローズゴールドも綺麗だ。だから買い換える。大丈夫、今度こそ2年使うから」と言い訳していた。
今年は「防水・防塵、FeliCa、超便利」と、もはやカタコトのコメントしか吐かなくなった。
自分自身も騙せないような嘘は、聞いてるほうを不快にさせるって先生も言ってた。だからもう先に言っとく。俺、次のiPhoneも買うよ!
次は無接点充電か、はたまたUSB3.0対応Lightning(もしくはUSB-C)ケーブルだろうか。


第3位 『CCP 【LAQULITO】 自動ロボット掃除機 CZ-920-GD』

初めてのロボット掃除機は、8,000円くらいで買ったメーカーもよくわからない、動きもランダム、センサーもないので壁にガンガンぶつかり、充電が切れるまで動き続けるという鉄砲玉のようなやつでした。家具の下に入り込んだところで電池切れになり、どこに行ったと探したこともしばしば。
そんなアホっぽいとこもかわいく思えたものですが、バッテリーがヘタり、最初は60分程だった稼働時間も、1年も経つと30分くらいになり、ベッド下奥深くでバッテリー切れになっているのを回収する煩わしさが「アホかわいいよね」とかいう感想で誤魔化しきれなくなってきたので、新しいロボット掃除機購入を決意。

新しいロボット掃除機に求めたのは帰巣本能。とりあえず自分で充電台に戻る機能は必要だと。むしろ他の機能は別にいらねぇやと探していたところで見つけたのがこの『LAQULITO CZ-920-GD』。セールで19,800円。

重宝しているのはやはり自動充電機能。あとは時間指定の自動掃除機能。
このふたつの機能のおかげで、毎日勝手に掃除・充電してくれます。基本ほったらかし。あまりにほったらかしすぎて、ダストケースがいっぱいになっても気付かないことも(ちゃんと確認しましょう)。毎日健気に頑張ってくれてます。でもうちに来た人なんかに紹介するときは「ルンバもどき」。ラクリートとかCCPとかいってもわからないもんね。

こいつのために、うちはカーペットやラグの類を置いていません。ベッド下も収納に使ったりせず空けており、家具類もできるだけロボット掃除機が入り込めるよう10センチほど上げて設置してるので、冷蔵庫とテレビ台の下以外はホコリもたまらず快適です。
ただ、低い段差の感知は苦手らしく、よく玄関で引っ掛かり動けなくなっていたので、落ちないようにひと工夫必要です。次に買うときはバーチャルウォール的な機能も付いたものが良いかも。

もうひとつ気を付けておきたいのが、自動掃除機能。
これは、掃除する時間を指定できるものではなく、充電台側についてる「自動掃除ボタンを押した時間になると掃除を始める」という仕様で、コンセントを抜いたり、停電なんかになるとリセットされます。基本的に留守の間に掃除させているので、自動掃除時間がリセットされても中々気付かない可能性があります。



第2位 『BALMUDA The Toaster』

バルミューダ株式会社

以前は、たまに食パンを購入しては、傷まないうちにと半ば義務のように毎日食パンを消費したり、あるいは諦めて冷凍保存したまま、いつ購入したかも忘れてしまうほどの月日が過ぎてしまったりしていたのですが、今では基本冷凍しつつ、食パンの在庫を切らさないよう気を付ける日々です。


トーストが美味い。
シンプルにバターだけで美味い。
チーズトーストも美味い。
マスタードを塗り、カットトマトの上にチーズを乗せて焼くだけでちょっとしたピザ気分で美味い。
アスパラと卵のパルメザンチーズトーストは至高のメニューだと思う美味い。


バルミューダの公式サイトにあるレシピを眺めてるだけでなんだか楽しくなってきて、あれ作ってみよう、これも作ってみようと、料理なんてろくに作ったこともないくせに、やたら調味料が充実しつつある我が家のキッチン。
あと、冷凍した食パンを焼く場合、タイマーを1分長く設定するだけと簡単なので、冷凍保存できて在庫管理が楽です。まぁ買った当初は感動のあまりトースト食いまくって、冷凍するまでもなく賞味期限内に消費してましたが。

正直、このトースターが発表された時は「なんでトースターw そんな高ぇトースターわざわざ買わねぇよw」と一笑に付したものですが、絶賛するレビュー記事を見かけるたびに購入意欲が高まり、ついに辛抱たまらず買ってしまいました。
ぶっちゃけ、バルミューダ製品は扇風機よりも空気清浄機よりもこのトースターが一番満足度高いです。



第1位 『Anker HomeVac Duo (2-in-1 コードレスサイクロン掃除機)』

以前は3,000円くらいで買った、ツインバードのスティック型掃除機を使っていました。
初のスティック型掃除機で、ホースがないだけでこんなに快適になるのかと感動しながら掃除したものです。
が、人は慣れる生き物。今度はコードの取り回しが煩わしくなり、次第にクイックルなどに出番を奪われ、すっかり埃を被っていました。掃除機なのに。

そんなある日、アマゾンのAnkerセールでAnker HomeVac Duoが9,900円になっていました。
どちらかというと、人気なのは同じくAnkerのロボット掃除機の方でしたが、機能的にあまり変わらないルンバもどきをすでに所有していたので、コードレス掃除機のAnker HomeVac Duoを購入。

届いたAnker HomeVac Duoを組立てて最初に思ったのは「重い」でした。
重量は約2.5kgと、ツインバード製のスティック掃除機の倍近くあります。が、まぁ使うときはタイヤで転がすので問題ありません。
吸引力は結構強いです。コードレスなのであまり期待していなかったのですが、これは想像以上でした。コードレスといえば安物のハンディタイプ(それも結構古い)しか使ったことがなかったので、イメージと全然違って驚きました。今時の家電は凄いね。

そしてなによりコードレス。この恩恵は計り知れません。
一人暮らし、フローリングのワンルームで、仕事に出てる日中にルンバもどきが毎日働いているので、休日などに本格的に掃除するときを除くと、なにかをこぼした時なんかが主な出番となるわけですが、これがもう便利。コードレスなので、サッと充電スタンドから取り外し、こぼした箇所に持ってきて吸い込み、スタンドに戻す。もうね、この流れが快適なのですよ。

バッテリーの持続時間もあるので、広い家には向かないかも知れませんが、一人暮らしなら持っていて損はない一品。

最近のテレビすげー2

引っ越しを機に、以前購入したシアタースタンドとテレビは実家に置いて、かわりに実家の居間で使ってた古い32型のテレビを持ってきた。いずれ4Kテレビの購入を考えていたので。
シアタースタンドはでかくて重いから置いてきた。テレビ台とスピーカーが一体化してるのはスッキリして良いのだけど、一人じゃ持てない重さだからしょうがない。

tanoken.hatenablog.com

前回のテレビ購入が2011年7月。10年戦えるとか書いてるけど5年半でした。残念。



今回購入したのがこちら、

43型、4K・HDR・アマゾンプライムビデオ対応で、今なら5000円引クーポンが付いて、お値段なんと64,800円(2017年1月17日現在)。
前回のレグザは37型で10万弱だったのに……国内メーカーじゃないからか。
ちなみにメーカーはLG。SAMSUNは嫌いだがLGはそうでもない。

f:id:tanoken:20170122161334j:plain:w300

画質・音・操作、値段を考えればどれも素晴らしい。
AndroidテレビやwebOSは動きが悪いイメージがあり、さらに低価格品だからと覚悟してたが、思ったよりサクサク動く。少なくともプライムビデオやYou TubeはFire TV Stickより快適に視聴できる。
ただ、リモコン操作については別売りの

LG マジックリモコン UH6100/UH6500対応 AN-MR650

LG マジックリモコン UH6100/UH6500対応 AN-MR650

を同時購入したため、付属のリモコンでの操作より高い評価になっているだろう。
あとはdTVとAbemaTVアプリが出れば最強なんだが、webOS……先があるのかなぁ……。

レビューで低い評価を付けてる人は、ハイエンドからの買い換えか、よほど目や耳が肥えてる方なんだろうな。コスパは非常に高い商品だと思う。

ただし、番組表と録画機能は最低限の機能しかなくて、かなりお粗末。
例えば録画に関しては、毎週同じドラマを録画したい場合、「毎週録画」という設定があるにはあるが、
「毎週 火曜 21:00~21:55」
といったように番組指定ではなく時間指定なので、野球中継で放送時間が遅れたり、最終回の時間拡大放送に対応できるか怪しいところ。(未確認)
番組表も、一覧性・操作性ともに悪く、もう少しなんとかならなかったのかと言いたい。
録画に関しては、最低限録画できればいいと割り切るか、素直にレコーダーを購入した方が良いだろう。ちなみに、ウチではnasneが大活躍。

これで、
プライムビデオ → テレビ単体
録画番組 → PS4経由nasne
dTV → AppleTV
という視聴環境が整った。大満足。

あとは音響だけど……あんまり音の違いとかわからないし、集合住宅だから、大仰なサラウンドシステムを構築しても思いっきり使えないしなぁ……映画やゲームでダイナミックに音を聞きたいときはヘッドホンで良いや。


しかしエントリークラスでこの性能とは、各社のハイエンドは一体どれだけ高性能なのやら。

キッチンタイマー

最近、無印良品にハマっています。
まぁ、なんでもかんでも無印! って程じゃありません。やはり財布と相談しながら買い物してます。食器だの調理器具はニトリで十分だよなぁとか。

そんななかでも、これだけは高くても無印だろうと思ったのがこちら
ダイヤル式キッチンタイマー TD‐393 | 無印良品ネットストア

f:id:tanoken:20160917145730j:plain:w300

お値段は税込み1,900円と、たかがキッチンタイマーに出す金額ではないかもしれません。こだわりがなければ、ニトリでなら半額以下で買えます。ぶっちゃけ100均でも売ってます。
それでもこの無印のダイヤル式キッチンタイマーを推します。

もちろんごちゃごちゃとボタンがついてないシンプルなデザインに惹かれた一面もありますが、こいつはデザインだけでなく使い勝手も素晴らしいのです。

百聞は一見に如かず、ということで下のGIFを御覧ください。

f:id:tanoken:20160921180102g:plain:w300

お分かりいただけたでしょうか?
よくあるキッチンタイマーのように、「5分30秒だから、分のボタンを5回押して、秒のボタンを3回……あ、押しすぎた! 一周してゼロに戻してから3回……」みたいな操作をしなくて良いのです。ダイヤルを回して時間をセット。回し過ぎたら逆回転。これだけです。スタイリッシュ!
あとは液晶表示上部のスタート・ストップボタンを押すだけ。下部のリセットボタンを押せばゼロに戻ります。

キッチンタイマーにしては液晶も大きく見やすいので、実に使いやすい。オススメです。

無印良品 スリムアームソファ・1シーター

1年と10ヶ月ぶりくらいに更新。
なぜかというと、ただ以下の写真を公開したいがために。

f:id:tanoken:20160827111838j:plain

f:id:tanoken:20160827111856j:plain

f:id:tanoken:20160827111938j:plain

結論を先に言いますと、
無印良品のスリムアームソファー・1シーターには、専用のヘッドレストが設定されていませんが、2シーター用のヘッドレストが使えます。

ただ、専用のものではないため、写真の通り若干幅が合っていませんが、機能的には問題ありません。



ソファの購入に当って考えた条件が以下の4つ。

ヘッドレスト対応、またはハイバック
・カバーとか洗えると良いよね
・飽きが来ないシンプルなデザインが良さそう
・部屋の広さ的に1シーター


ということで無印ソファをロックオンしたのですが、欲しい1シーターには専用のヘッドレストが設定されていなかったのです。あとついでに言うとワイドアームの方が良かったけど、こちらは1シーター自体がない。

どうしようか。もうヘッドレストなしで我慢するか、別のソファを探すか。
まぁとりあえず実物を見てみようと、無印良品に出向き、展示されているソファに座ったり、目をつぶって触感を確認したり、何百枚何千枚と写生したり、ずーっとただながめてみたり、なめてみたり、音を立てたり、嗅いでみたり……すると怒られるので止めましょう。

冗談はさて置き、幸いな事に1シーター・ウレタン、2シーター・羽ポケットコイル、2.5シーター・ダウンフェザーポケットコイルと各種取り揃えられていたので、実際に座り心地を確かめることができた。
まぁ1シーターだとウレタン一択なんですが。

2シーター以上のソファにはヘッドレストが取り付けられていたので、クッションを外して取り付け方を確認してみたのですが、これは1シーターでも使えそうじゃない? という結論に至り、1シーターソファに2シーター用ヘッドレストを発注。冒頭の写真に。



あとになって、同じようなことを考える人はいないのかしらと検索してみると、1件ヒット。

なんでもやってみる: 無印良品のスリムアームソファ(一人掛け用)を買いました。

あれ、1シーターにヘッドレスト付けたい人って思ったより少ないのかな? いやいや、ヘッドレスト買ってみたけど取付け出来ませんでしたーだと困るから、実際に試したという記事が少ないのだと、今回久しぶりの更新と相成ったのでした。

この記事が、無印良品のスリムアームソファ・1シーターにヘッドレストを付けてみたいと思っている人の一助となれば幸いです。

iPad Air 2 Smart Case レビュー

iPad Air 2は美しい。
しかしその美しいボディにキズがついたら大変だ。
とは言え、せっかくのデザインを無粋なケースで隠してしまっては意味が無い。

iPad Air 2のデザインを損なうことなく、本体を保護できる……うん、そんな都合の良いケースは無いです。

ということで、多少妥協しまして、アップル純正のスマートケースを購入。

iPad Air 2 Smart Case - ミッドナイトブルー - Apple Store(日本)

f:id:tanoken:20141031212947j:plain

ゴールドに合う色ってなんじゃろう? と悩みながら、無難なところでオリーブブラウンを選択。

f:id:tanoken:20141031213027j:plain

f:id:tanoken:20141031213053j:plain

f:id:tanoken:20141031213040j:plain

f:id:tanoken:20141031213158j:plain

f:id:tanoken:20141031213258j:plain

f:id:tanoken:20141031213228j:plain

使っているうちに勝手に外れてしまうようなことがない程度には固くハマる割に、外そうとするとすんなり外せるという絶妙なフィット感。さすが純正。買ってきたその日に捨てた初代iPadの純正ケースとはえらい違いだ!
あと、写真では解りづらいが、ケース自体が結構深い(?)ので、画面とカバーの間に余裕がある。厚手のガラスシートを貼っても膨らんだりしないだろう。

f:id:tanoken:20141031234904j:plain

f:id:tanoken:20141101002627j:plain

Lightning端子周りは結構余裕あり。
アマゾンベーシックのLightningケーブルは問題なく使えます。

iPad Air 2 購入

iPhone 6 Plusを購入してから、すっかりiPad miniの出番が減ってしまったが、さもありなん。

「電子書籍(小説)を読む端末の最適解は“6インチ・200グラム以下”」

という持論を掲げる私にとって、5.5インチ・172グラムのiPhone 6 Plusと、7.9インチ・331グラムのiPad mini 2(iPad mini Retinaディスプレイ)、どちらが読書に適しているかは言わずもがなだ。

ただ、さすがにiPhone 6 Plusでマンガや雑誌を読むのは辛い。
自然、iPad miniはマンガや雑誌専用となったわけだが、そこまで用途を割り切るなら、画面の大きいiPad Air 2の方が良いよね? と誰にともなく言い訳しつつ、受付開始初日に予約。

iPad Air 2 Wi-Fi+Cellular 128GB ゴールド

よりにもよって一番高いやつである。さすがに今回は長く使おうと、念のためAppleCareも付けて、税込み107,136円也。
ああ、なんで私はポンポンと10万クラスの買い物してるんだろう。そりゃあ預金残高が無残なことになるハズだよ。


f:id:tanoken:20141024190243j:plain
f:id:tanoken:20141024190347j:plain

例によって例のごとく、開封の儀やらフォトレビューは他所さまにサクッと丸投げして、

f:id:tanoken:20141024190538j:plain

Macに繋いでiPad miniのデータを復元すれば、あっという間に全く同じ環境が引き継げる。
iOSデバイスは機種を買い替えた時の移行作業が素晴らしく楽だ。


ということで、さっそく書籍の比較をしてみたい。
サンプルはこちら、ちょうど紙の本と電子書籍の両方を所持していた「戦国妖狐」。

f:id:tanoken:20141025105706j:plain

左からiPad mini 2、紙の本、iPad Air 2。縦画面で表示すると、

iPad Air 2>紙の本>iPad mini 2


f:id:tanoken:20141025105551j:plain

次は横画面での見開き表示。こちらは、

紙の本>iPad Air 2>iPad mini 2

うんまぁ、iPad mini 2も悪くないが、やっぱり見開き表示するなら画面の大きいiPad Air 2の方が読み易い。



次回は雑誌サイズの紙版と電子版で比べてみたい。
Mac Fan 12月号がもうすぐ発売なので。

シムフリーiPhone6PlusをIIJmio(みおふぉん)で使ってみた

f:id:tanoken:20141005120530j:plain

いままでauiPhone5sで何不自由なく暮らしていたが、iPhone6の発売が近付くにつれて、もう少し安く運用できないものかと考え始めた。
データ使用量的には、テザリングを多用し、自分なりに「やあ、今月はかなり使ったなぁ!」と思った月でも3GBを少し超えるくらいだった。

モバイル関係で支払っている金額は、

LTEプラン 934円
LTE NET 300円
LTEフラット 5700円
毎月割 -2230円
スマートバリュー -1480円
3224円

さらに、モバイルWi-Fiに使ってるOCNモバイルONEに2GBプラン、1450円がプラスされ、

合計 4674円

端末代金を一括払いしているので、一見すると安く上がってるように見えるが、問題は上限の半分も使っていない「LTEフラット」。
ここをもっと安く抑えられないものか……と思いついたのが、シムフリーiPhoneをMVNOで運用することだった。
以前なら、わざわざ海外から割高のシムフリーiPhoneを購入してまでやろうとは思わなかったが、iPhone5s/5cからは国内で正規のシムフリーiPhoneが販売されるようになった。iPhone6はそれほど間をおかず、あわよくばキャリア版と同時発売なんてことにならないかと期待しつつ、とりあえずは現在手持ちのiPhone5sを無駄にせずに使えるよう、mineoMNPした

玉石混交のMVNO業者の中で、mineoは唯一au回線を使ったサービスを展開している。
自分が使っているキャリアだからとの贔屓目を抜きにしても、ことLTEに関してはauが抜きん出ていると思う。「こんな山奥でもLTEが入るのっ!?」と驚かされることもしばしば。
そんなau回線を使ったmineoのサービスは想像以上に快適だった。docomo系MVNOと違い、mineoはLTEのみで3Gには対応していない。実質的に、本家auよりもサービスエリアは狭くなるのだが、そもそもauの電波はほとんど3G落ちするところ見かけないほどにLTE網の整備が進んでいるため、むしろ山間部等のLTEが少々心許ないような場所では、3Gを掴めないmineoSIMを挿した端末だと、LTEと3Gを行ったり来たりせず、LTEだけを掴んだままになるのでバッテリーの持ちさえ良くなったように思える。

さぁ、これで回線は問題なし。あとはシムフリーiPhone6ばっちこい! と、待ち構えていたところに悲報が届く。

iPhone 6およびiPhone 6 PlusではSIMフリー版、au版ともにmineoサービスがご利用いただけないことを確認いたしましたので、お知らせいたします。

f:id:tanoken:20141005164852j:plain


もちろんmineoが「今後発売される最新端末も動作保証します!」なんて謳ってるわけではないので、この怒りをぶつけるわけにはいかない。なので期待はずれだったという気持ちを行動で示すことにした。

即ち――契約1ヶ月でMNP転出

MVNO業者には珍しく、最初の1年だけとはいえ縛りがあったのは、これを見越してユーザーの転出を防ごうという小細工だったのではないかとまで邪推してしまう。
さらばだmineo。キミは良いサービスだったが、iPhoneに対応できないのが悪いのだよ。

ということで次に選んだのが、すでに動作確認され、評判も上々。さらに10月からお値段そのままに通信量が倍増するIIJmioこと「みおふぉん」。

データSIMだけならば、近くのイオン等で購入し、ネットで登録すれば即座に使えるようになるが、音声通話付きやMNPだと手続き完了後にSIMが送られてくるため、どうしても携帯の使えない空白期間が出来てしまう。いっそMNPではなく新規で登録して、回線開通後にmineoを解約、またはMNP弾として寝かせようかと迷ったが、やはりメイン回線の電話番号が変わると色々面倒くさいので、しばしの我慢とMNPを選択した。幸いにも、先人たちのIIJmioへのMNP転入記事を読む限り掛かっても2〜3日のことだと思われたので。

  1. 2014.9.27(土) 近所のイオンにて「IIJmio音声通話パック for イオン」を購入。帰宅後webにてMNP申し込み。手順に沿って本人確認書類(免許証)のスキャンデータを送信。
  2. 2014.9.28(日) 本人確認完了の連絡メール。
  3. 2014.9.29(月) MNPによる電話番号停止予定のお知らせ→数時間後、mineo回線が使えなくなる。
  4. 2014.9.30(火) サービス開始予定日のお知らせメール。このメールにSIMのお荷物番号と到着予定日(開始予定日と同じ)が記載されている。今回の場合は2014年10月1日サービス開始とあった。
  5. 2014.10.1(水) SIMカード到着。iPhone6Plusにて設定、無事開通。


先人たちのブログを読む限り、東京近郊(関東?)在住の場合、電話番号停止の翌日には開始予定日メールとSIM自体が届いて、実質24時間かからずに切り替えが出来ているようなので、MNPに伴う不通期間は、単純に東京から発送されるSIMカードの輸送期間になると思われる。
また、申し込みを行ったのが土曜日の夕方と、手続き期間に土日を挟むため、もう少し遅れるかと思っていたのだが、あにはらんや、九州は宮崎在住であることを考慮すれば、最速でIIJmioへの転入が成された。

ファミリーシェアプラン

プランは一番高い「ファミリーシェアプラン」。3260円でSIMカード最大3枚まで発行できて、3枚合わせて7GBまで。
なので、1枚はメイン回線として音声通話付きのnanoSIM(iPhone6Plus)。2枚目はデータ通信用のMicroSIM(モバイルWi-Fi)。3枚目は今のところ使い道がないのだけど、あとから追加する場合、別途料金が掛かるとのことなので、将来シムフリーiPadを購入した時のためにnanoSIMを選択。

モバイルWi-Fiの通信量も合わせて、毎月割とスマートバリューの割引が効いたauへの支払額とほぼ同じ。データ容量も合わせて7GBまでと無駄なく使えて大満足。
将来的にはテザリングを駆使してプランを一つ下のライトスタートプランに変えるのも有りかなと思う。

f:id:tanoken:20141005231805p:plain

通信速度はこんなところ。
エリア、通話品質、通信速度とすべて問題なし。実に快適。

大手キャリア3社が揃って推しているかけ放題プラン。
選択肢の一つとして提示されるならともかく、旧プランを廃止してかけ放題プラン中心に移行するなら、毎月の通話料が2000円を超えるような使い方をしてない人にとっては値上げ以外の何物でもない。
シムフリー端末やMVNO業者をうまく使って通信費をお得に払いましょう。